


今後社会人となる学生に、仕事について具体例を知ってもらい、将来のキャリアプランを描いてもらえるよう 企画しました。 薬物乱用防止教室開催で交流のある星槎国際高等学校より依頼を受け、卒業生でクラブメンバーの 会社で活躍している若手社員に業務について語ってもらいました。 クラブメンバーの会社より星槎国際等々学校を卒業したOB・OGの若手社員を招き、リアルな職業観や 仕事のやりがい、頑張っていることについて話してもらいました。 また、クラブメンバーより、企業経営者として求める人材像などを話してもらいました 近年、子どもたちのリアルな職業観、主体性・自立性を育成するためのキャリア教育が注目されています。 大人として自立を目指すなかで、経済的自立は欠かせません。職業のキャリアを積んでいくために、早い 段階から「なりたい自分」を意識し、努力を積み重ねる必要があります。学校だけでは中々手に入れられない 情報を、地域の大人として紹介したり、語り掛けることで、子供たちに意識が芽生えていくことを願って います。子供たちが社会人として巣立てるよう、経営者が多く在籍するクラブメンバーが実施できて 喜ばれるWIN-WINの事業となりました。
所属クラブ 富山セントラルライオンズクラブ
役職 青少年育成委員長 駒見良平
対象委員会 青少年育成委員長
活動日 2022-02-01
開催場所 星槎国際高等学校富山センター
参加者 メンバー5名 会員企業より4名