献血活動
日本赤十字血液センターとの共催で献血活動を実施。会員企業の従業員や家族などに積極的に呼びかけ、献血参加者を募った。献血者には勝山ライオンズクラブのタオルとティッシュボックスを配り、クラブの広報活動も実施した。 所属クラブ …
アクティビティ告知・報告の投稿は、334-D地区のLCであれば、どのクラブからでも投稿可能です。
活動告知・報告投稿日本赤十字血液センターとの共催で献血活動を実施。会員企業の従業員や家族などに積極的に呼びかけ、献血参加者を募った。献血者には勝山ライオンズクラブのタオルとティッシュボックスを配り、クラブの広報活動も実施した。 所属クラブ …
福井県勝山警察署刑事生活安全課 前川氏による講話。実際にコカインや覚せい剤のサンプルや大麻の生息している写真や大麻加工後の流通してい大麻写真を見せていただき、身近にこのようなものを見つけたり誘われている人を見かけた場合は …
特定非営利活動法人「nikoniko倶楽部」とキッチンかーを用いて2会場にておでんの提供を行いました。 野々市の就労支援施設では、開催場所の問題や認知不足で2〜3組しかこなっかたが、野々市市長や北國新聞社にも お越し頂き …
20211020ふくいピュアライオンズさま ひとり親家庭の支援団体「フルード」(代表 木村真佐枝)は、シングルマザーで子育てをされている方々がメンバーである。 コロナ禍の中でWワークができず生活がひっ迫されて、経済的に …
順化小学校・認知症サポーター養成講座 「福井不死鳥包括支援センター」と連携し、順化小学校5年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を行う。 認知症って何だろう。認知症の方にどのように接したらよいかなどをクイズを交えて楽し …
2月には新年会を兼ね「腸活セミナー」を開催した。講師をお招きし免疫力を高める栄養素と食品を学んだ。 健康寿命を延ばすには、食事・運動・睡眠の三要素が必須であるとの内容で12名の家族会員に参加頂き 塩麴を使ったおかず2品を …
今年度は、新型コロナウィルス感染拡大状況を鑑み、第5波が沈静化した11月に講習会を開催した。 飛騨の里に移築された「旧前田家」にて「組ひも」体験をした。博物館施設である飛騨民俗村「飛騨の里」には 国指定の重要文化財である …
富山県立高岡聴覚総合支援学校とのアクティビティは今年で43年目を迎え、例年アローザでスキー教室 を開催しておりますが、新型コロナウィルス感染拡大状況を鑑み、今年度は聴覚教育の補助教材を購入し、寄贈しました。 所属クラブ …
高岡市立こまどり支援学校とのアクティビティも今年度47年目を迎え、本来ならボッチャ・ゴロ卓球などで 生徒さんとライオンズのメンバーが汗を流しながらコミュニケーションを楽しむものでありますが、ひもスイッチ HDMIキャプチ …
新型コロナウイルス感染拡大の影響により急遽生活困窮世帯の支援を実施。 社会福祉委員会が主になり2/21~25の間クラブ員の家庭で余っている食品をクラブ事務局に持ち寄り (米・飲み物・インスタント食品・お菓子・レトル …