ボランティア、社会奉仕団体 – ライオンズクラブ国際協会334-D地区 キャビネット事務局 | 富山県、石川県、福井県

 ~新未来を『生きぬく力』でステップアップ~

社会がハイスピードで変化していく中で、未来が見えなく不安を抱えているかもしれない学生に対し、社会人基礎力(予測不能な社会に対して必要な力)を認識してもらえるようにキャリア教育コーディネーターと共に開催しました。内容としては、予測不能な社会を乗り切ることはもとより、学生が今抱えている不安(社会、進学)に対して、県外ばかりの視野ではなく福井の良さ、魅力、生活のしやすさなども伝え、『自分自身が何をしないといけないのか、進むべき道はどこなのか』などを自分で考えさせ新未来への『生きぬく力』のプログラムを作成しました。また、普段のライオンズの活動も紹介しライオンズの存在意義も伝えました。

【学校からのお礼の言葉】
先日11/7にはお忙しい中、1年生の為に11名もの社長さまに来校いただき有意義な授業をして頂きまして感謝申し上げます。また、生徒にたくさん声を掛けて励まして頂き自信をつけたり将来に思いを馳せるきっかけになったようです。ありがとうございます。

【生徒たちの感想】
〇ライオンズクラブの皆さんのお話を聞いて、昔と今とで大きく変わり、新しい仕事やAIの進化など移りゆく世界に対応していかなければならないということを知りました。また、今の時代は、長所や得意なことを伸ばした方が将来の就職などで重宝されると聞いて、とても驚きました。自分は事務職に興味があるので、スキルをどんどん身につけていきたいです。
○自分が最大限夢中になれて、一生続けていけるような職業につきたい。今日の社長さんからのアドバイスで、僕は独立して自由にやりたいことをやれると言われたから、その助言を支えに、高校や大学のたくさんの経験の中で、やりたいこと夢中になれるものを探したい。今まで自分の良さ強み、将来のことなどは考えてこなかった。しかし、これからは、自分だけでなく親と相談して未 来のことを考えていきたい。
○フリートークの時間に社長さんが「今の時代は自分の好きなことを仕事にすることができるからよい」とおっしゃっていたので、高校3年間で自分の好きなことや、やりたいことを見つけて、仕事につなげていきたいという考えを持てるようになりました。
○ライオンズクラブの社長の方々と話して、自分の良さや強みを改めて理解することができました。自分のやりたいことにも、後押ししてくれて嬉しかったです。社長の方々の努力を感じることができて、すてきだなと思いました。
○宇野社長さんと佐々木社長さんから「話しやすさや、コミュニケーション力がある」と言っていただいたり、班の人たちにも「笑顔や元気がある」「聞き上手」などといいところを言ってもらいました。私には接客がある職業が向いているかもしれないとアドバイスをいただきました。

所属クラブ 福井イーストライオンズクラブ

役職    青少年・LQ委員長 L.林 孝行

対象委員会 青少年育成委員会

活動日   2024年11月07日

開催場所  啓新高等学校通信制(福井市大手3-1-1システム大手ビル7階)

参加者   福井イーストLC青少年委員会メンバー11名, 啓新高等学校通信制生徒30名,先生2名